道経筆録 記事一覧
「外食産業とAI革命」
2019年2月28日
Column『道経筆録』 2019年2月号
「外食産業とAI革命」ウィズリンク代表取締役社長 江口歳春
1月の年始繁忙、尽力頂き大変ご苦労様でした。
今年は暖冬で雪日が少なく、1月が足早に過ぎた感があります。社会や科学の環境変化もスピードアップし、私達の外食産業も大きな変化の波が猛スピードで押し寄せてきております。
前回は、近隣店舗の入れ替わりやリニューアル等が顕著化していく時流変化の様相をお伝えしましたが、今回は急速化するIT革命についてお話しさせて頂きます。
国内市場では国内労働人口が減少する中、外食産業への対応策として、「AI」・「IOT」導入化が加速しております。
人の労働に代わる多くの業務において、AI機器の導入検証が相次いでいます。ロボットがプログラムに沿って新人スタッフを教育しマニュアルの共有化を図り、外国語による接客対応も可能となります。また食材発注管理のみならず、ワークシフト作成も店長に変わって瞬時に作成します。
すでに食器洗いロボットは多用されています。またある店舗では、生の餃子をロボットが面前で焼き上げ、熱々を提供しています。オーダーはお客様が自身のスマホで行い、会計もスマホや顔認証決済で完了しています。これらは近い将来、我々の身近にも導入されるでしょう。そしてCVSの店員が必要とされない時代が到来し、2020年に完全自動運転車が走行開始予定であることからも、ドライバーも要らない時代、いわゆる人手不足から人余りに一転する時代に変貌するでしょう。他人ごとではなく身近な事象として関わってくるでしょう。AI化により店長やスタッフは、より高度な技術が必要な接客応対や調理オペレーションの指導に時間を割くことができ、より生産性を向上させることができると考えられます。
今後、更にAIは進化を遂げるでしょう。これからの時代はAIにできない事に対応ができ、付加価値を高めて成果創出のできる人財が必要とされ、求められる時代に入るでしょう。やがて労働人口減少に適合する社会が到来するのです。ワクワク感の中に不安が見え隠れします。
これからの日本における外食産業の成長戦略は、ITを取り入れ、グローバル視点から海外への事業拡大、国内においては中食ニーズに対応し、インバウンド客層へのアプローチが鍵を握ります。
会社も個人も改革できなければ確実に淘汰されます。私は毎年、口癖の様に「企業とは環境時流対応業である」と経営計画書に大きく掲げておりますが、皆さんには急激に変化する時流を認識して頂き、今何を成すべきかを思考展望し更なる自己成長の為に意識改革を勇断し、行動変革の実行が重要な時期であると考えております。
カテゴリ:道経筆録
「リブランド改革~自己変革」
2018年12月25日
Column『道経筆録』 2018年12月号
「リブランド改革~自己変革」 WL代表 江口歳春
本年は精力的な取り組みをしていただいた店舗関係社員、年末年始を海外での業務に邁進いただく海外営業本部社員、本部スタッフ、今年の各社員の前向きな取り組みに感謝致します。來年も宜しくお願い致します。
12月に、「ばり馬本通店」及び「とりの助新天地店」をリブランディングしました。過去に流行ったものが今も流行っていることは、そんなに多くありません。過去から今も続いて流行っている多くは、よく観察すると少しづつ変わっていることが多いのです。住宅、車、IT関連は顕著にデザインや仕様が改善向上しております。
外食に携わっている皆さんは、飲食スタイルにも大きな変化を感じているのではないでしょうか。ラーメン業界もご当地ラーメンからご当人、ラーメン博物館、つけ麺からまぜ麺、インバウンド需要等への変遷が見られます。特に食生活スタイルとしてコンビニ弁当のグレード向上によるファーストフードとの熾烈な戦い、ミスタードーナツの苦戦。以前は成長分野であったレンタルのツタヤも多くの閉店が見られます。
この度の「ばり馬本通店」「とりの助新天地店」のリブランディングは、時流変化に対応するために看板及びメニューを全面変更した検証モデル店舗です。是非、足を運んでみて食べて下さい。
先日、ばり馬本通店近くの「国際ホテル」14階の展望レストランのランチに行き驚きました。今も食事はありますが、メインはフリーな休憩スペースとして1時間300円で提供されています。近隣店舗も入れ替わりやリニューアルが多くあり、時流変化の速さを実感しております。
歳月の流れと共に社会環境やお客様の嗜好も変化します。私達は、これからも「ウィズリンク経営理念」を追求する根本姿勢を変えないために、改革成長を目指し変わらなければならないのです。オペレーションや様々な仕組みを変えていかなければ企業も店舗も存続成長することはできないのです。店舗レジはキャッシュレスになります。消費税、社会保険料は今後も上がり続けるでしょう。
社員の皆さんには、企業とは環境時流対応業であることを認識していただき、来年は業務改革に前向きに取り組んでいただくことをお願いします。ウィズリンクの成長戦略として、「海外ばり馬」を展開しておりますが、現在は畜肉エキスを使用しないでより美味しいラーメンの開発を進め、アジア以外の欧米への展開を視野に改革を推進しております。
皆さんの成長と共に、更なる企業成長に向け、意識改革そして行動変革の実行を推進してまいりたいと思います。
WLグループ代表 江口歳春
カテゴリ:道経筆録
「CIS=EIS」
2018年10月29日
Column『道経筆録』 2018年10月号
「CIS=EIS」 WL代表 江口歳春
8月期は猛暑の中、直営部の皆さんには売上達成ラリーを全員の精力的な取り組みにより前年対比をクリアできました。海外営業本部は8月~9月の2か月間に7店もの海外出店を果たし、オープンサポートの為に1か月以上の長期海外勤務を行い、立上げを成功させました。本当にご苦労様でした。皆さんの頑張りに感謝します。
さて、今回は前号からの続き「何故CISを追求しなければならないのか。」・・・店舗運営の最重要となる真髄について説明します。
私達が永く仕事を続けるためには、精神的報酬と経済的報酬の両方をバランス良く満たす必要があります。結果的には退職に繋がらない理由にもなります。
精神的報酬とは、仕事での成功体験、仲間との一体感、評価、成長実感などです。経済的報酬とは、給料収入が増加することです。では、店舗業務において両方を満たす為には何が必要でしょうか?
売上が低迷している店は利益があまり得られないので、従業員のシフトカットが余儀なくされる上、昇給ができません。またお客様の数も減少しているので、従業員は経済的、精神的報酬を得る事ができず労働意欲が低下します。お客様の数を増加させなければ、従業員のやる気アップには繋がらないのです。では、より多くのお客様にご来店いただく為にはどうしたらよいでしょうか?
それは、来店頻度となるリピート率を上げることです。売上の大きさはCSの大きさに左右されますが、リピート率の高いお店はCSだけでなく、さらにCIS提供が見られます。私の考えるポイントは、挨拶とお詫び姿勢にあると思います。
「いらっしゃいませ。○○様、暑い中ご来店ありがとうございます。」「○○様、いつもご利用いただき有り難うございます。」
こういったお客様との心の通う挨拶で、リピート率を高め信頼関係を強くします。
この様にお客様から喜ばれ感動満足を提供することが、結果的に従業員満足の向上に繋がるのです。
ですから、お客様の感動満足は私達の感動満足を創るのです。
WL経営理念の第一項「より多くのお客様に感動と満足を提供し、より多くのありがとうを集める」ことは、私達の感動と満足に繋がるのです。
私達WLの目標である「ご来店いただくお客様、加盟企業様から喜ばれる店舗、会社になることです」
この目標はつまり、「CIS=EIS」となるのです。
そして売上向上に繋がり、精神的報酬と経済的報酬を同時にもたらすのです。
このことをマネージャー、店長が理解し、部下社員やPNにしっかりと伝えることができれば、売上は低下することなく、人も集まるのです。
WLグループ代表 江口歳春
カテゴリ:道経筆録
「マニュアルの重要性」
2018年8月22日
Column『道経筆録』 2018年8月号
「マニュアルの重要性」 WL代表 江口歳春
6月下旬から7月上旬にかけて、西日本を中心に発生した大規模豪雨災害では、各地において多くの被災者そして被害が発生し、心よりお悔みとお見舞いを申し上げます。直営店舗及び加盟店においては、浸水や断水等により閉店を余儀なくされた店舗もありました。
今回の様に災害は突然やって来ます。緊急時において店舗責任者は、一刻も早く適切な判断による最善の指示を発令し、従業員及びお客様の安全確保対策が最優先となります。上司への報告連絡も必要ですが、指示を待つ猶予もなく決断しなければならない場面も発生します。人は誰でも慌てたり動転したりすると平常心を失いうろたえ、間違った決断をすることがあります。
そのため、緊急災害時には、適切な判断や指示を行うための指針となるマニュアルが必須であり、マニュアルに沿った適切な対応が極めて重要となります。同時に緊急時のマニュアルは、直ぐに内容確認できる状態で設置することが必須です。
そして、平常時において、しっかりと重要項目を確認し、予備訓練を行っておくことも必要です(そのこともマニュアルに記載する)。
現在、本部において今後の防災安全活動に繋げるために、大至急で災害時における緊急対応マニュアルの見直しを図り、整備を完了させました。早々に全店舗(加盟店様も)に納品及び指導を行いますので、適切な対応をお願いします。
店舗には、仕込み準備・オペ料理提供・接客サービス・清掃等のマニュアルが設置してありますが、この機会にその目的を考えてみて下さい。「ばり馬」・「とりの助」・「風雲丸」のブランドとは、お客様との様々な約束があります。商品、サービス、清掃等についてお客様はブランドイメージに対する期待を抱いてご来店されますので、満足頂けるスタンダード基準に沿った商品やサービスが求められます。お客様の期待通りであれば「満足」、期待以下であれば「不満足」となります。満足してお帰り頂くためには、ブランドのスタンダードを提供するためのマニュアルを全員が完全習得し励行することが大事です。ただしWLが求めているCSのゴールは、マニュアルを遵守しながら感動を提供することです。経営理念の第一項である、お客様に感動と満足あるサービスを提供し、お客様から「ありがとう」を頂くことです。そのためには、まず全員でマニュアルに沿ってサービスレベルの足並みを揃えること。そしてCSからCIS提供への成長を目指すのです。そのために、全員がマニュアル励行できなければ、次のステップには進めません。次回は、何故CISを目指す必要があるのかを説明したいと思います。
WLグループ代表 江口歳春
カテゴリ:道経筆録