習慣は才能を超える

2015年11月27日

『道経筆録』
~習慣は才能を超える~    WL代表 江口歳春

WL本社では、毎月正社員を中心に「モラロジー勉強会」を行っております。
以前は早朝勉強会として午前7時半より任意参加で行っておりましたが、
現在は第二木曜日の午後より全員参加で行っております。
PNさんのみならず社外の方も参加が可能な道徳勉強の場として開催しており、現代の社会組織において
最も重要な道徳を考える場ですので、是非、お誘いの上ご参加頂ければ幸いです。

私はこれまでに、ビジネスやプライベートにおいて、多くの方々とお会いし交流を持たせて頂き、
現在も大変お世話様になっております。
これまでの経験において恐縮ではございますが、少し常識が不足している方、良識をもっている方、業務的スキルが低い方や高い方、
昔とあまり変わらず成長を感じない方や、徳を積みながら成長している方とお会いしてきました。
そうした多くの方々との出会いにおいて、人の特性や成長(人生)は何で決まるのだろうか・・? と問いながら模索してきました。

世の中には、早起きの人、忍耐強く努力する人、自己研鑽に努め勉強する人、パチンコする人、
禁煙や食生活等に留意している人、読書する人しない人、遅刻をする人、車の中にゴミの多い人・・・
実に自己の思いや都合により、様々で自由な生き方があります。

以前の私は、自己成長を追求し自己実現を果たす人は努力する人であり、
努力する人とそうでない人の決定的な差を生むものと考えておりました。
今でも間違いではないと思いますが、本当に人生を左右決定するもの(運命)は、
今ではもっと身近な日々の暮らしの中にあると確信しております。

皆さんも自分に当てはまることがあると思いますが、
これらの現象はよく観察すると以前から続いていることが多いのではないでしょうか。
意識的に行っている人もいるかと思いますが、無意識の内に行い、継続していることの方が多いはずです。
いわゆる自分にとっては習慣となっているのです。もちろん習慣化する前には、
色々な体験や決意をもって取り組んだことも多いと思いますが、
今はそれがいつの間にか習慣となっているのです。
そして身近な日々の積み重ねが、結果的には自身の人生を創造しているのです。
努力が自己成長させている様に見えますが、実は努力をする人は努力を行うという、
よい習慣が身に付いているのです。

当社が冒頭の「モラロジー勉強会」を行い、本社で毎朝30分間の清掃業務を行い、
新年度経営計画発表会を行い、トイレの蓋を閉めるルールも当たり前となっておりますが、
これらは全て当社の行動習慣なのです。その習慣が現在の会社業績を創っており(社長決定)、
店舗業績は店舗の習慣で決定するのです(店長次第)。
今の自分は自身が決定した生活習慣で創造されているのです。
自己の言動習慣を決定するのは唯一自分です。もし自分を変革したいと考えるのであれば、
まず身近な習慣を変える決意をし、そして決めたことを絶対に果たすことです。
それが出来なければ次なる改善は出来ません。長年の習慣を変えることは、誰にも容易ではありませんが、
習慣を変えた分だけゆっくりと人生の景色が変わり始めます。

ビジネスにおいて、良い成果を挙げたいのであれば、何事も「一歩先の行動」をとることを習慣化することです。
職場には1時間前には出社し同僚が出社してくる頃には、一仕事を済ませるのです。
必ずライバルに先んじることが出来ます。会議は開始10分前には席に着く、
お客様と待ち合わせしたときには必ず10分前には着く、それには余裕をもって出発することです。
このように「一歩先の行動」によって様々なリスクを回避出来ると同時に多くのメリットを得ることが出来ます。
「一歩先の行動」を習慣にするかしないかで長い間に驚くほどの差がつきます。
成果を挙げたいのであれば、ライバルより能力で劣っていたとしても、
勉強する時間を増やす習慣を身に付ければ勝つことが出来るようになります。
部門部署の目標は、最後まで全力投入し達成すれば、達成することが習慣となるのですが、
未達に慣れるとその習慣が当たり前と認識してしまうから達成出来なくなるのです。

「よい習慣は才能を超えるのです」

生きるとは・・・自分磨きではないでしょうか。
自己の人格を高め社会に貢献出来る人財を目指し努力すことこそが人生であり、
その為には習慣を変える行動が人生という運命を創造するのではないでしょうか。

「ウィズリンク憲章10カ条」 ~ 毎日実践行動指針より一つでも習慣化を~ 

習慣行動を変えれば人物力は変わる。習慣が人格を形成する。習慣は才能を超える。
(経営計画書P14~15より)


記事カテゴリー

最新記事

PAGETOP